三重県松阪市「松坂城跡」 - 高槻市の不動産買取・売却・仲介|株式会社サンエイジ

高槻市の不動産売却・買取に強いサンエイジ

ブログ

blog

2024年7月19日

三重県松阪市「松坂城跡」

日本100名城の一つ「松坂城跡」。この松坂城跡の見どころは何といっても全国屈指の壮大な石垣です。伊賀上野城や田丸城しかり、三重県は石垣が素晴らしい城の宝庫です。

城主は戦国武将・蒲生氏郷。歴史好きでないとピンと来ないかもしれませんが、松阪市の英雄です。織田信長に一目置かれ功績を残し、信長の没後は豊臣秀吉に仕え、松坂城築城。その後も非凡な才能を見せ大出世しますが、わずか40歳にして病死。その間松阪市は蒲生氏郷によって商業の大発展を遂げました。その功績を讃え、今も「松阪開府の祖」として毎年「氏郷まつり」が開催されています。

石垣の形状も時代によって種類が変わっていますので、しっかり見比べながら天守へどうぞ。

松阪市出身の国学者・本居宣長記念館と本居宣長が60年間暮らした旧宅が城跡内に移設されています。

学生さんや資格試験等を控えてらっしゃる方は、こちらでお参りを。

そして特筆すべきはこちら「御城番屋敷」

城を守る武士20人が住んでいた武家屋敷がずらりと並びます。そしてその子孫の方々が今なお住んでいらっしゃいます。大規模にこんなに美しく守られてきたなんて…!

一般公開もされています。ここは「るろうに剣心」にロケに使われたそうですよ!中に写真などが展示されていました。

武家屋敷を抜けると松阪神社。さすが100名城だけあって見るところがたくさんあります。じっくり見て回ると時間がかかりますが、天守までも近いですし、御城番屋敷も目の前です。お気軽に立ち寄ってみてください。

https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/matsusakajoato.html